渡辺そんちょーの業務日報

社会人一年目の奮闘記

うさぎを追うな!

 

お疲れ様です!そんちょーです!

 

ひさびさの更新になってしまいました。あはは…

 

やっぱりこのブログは、そんちょーの日々の記録として使おうと思っています。

 

そして今日はこれ

 

「ウサギを追うな!」

 

NHKのドラマ「これは経費で落ちません」の主人公が座右の銘にしている言葉

 

そんちょーは初めて聞いたので、覚えておこうと思って笑

 

余計なものには手を出さないという意味らしいです。

人生悩むことだらけ

 

お疲れ様です!そんちょーです!

 

突然ですが、今悩んでることってありますか?

 

明日の服どうしよう?

朝ごはん何食べよう?

今後の生活どうしよう?

 

生活するうえでいろいろ悩みはあると思います。

 

そんちょーも今、自分の人生においてかなり大きい悩みを抱えております。

 

そんちょーは基本ポジティブシンキングをしてるので、日頃悩むことが少ないばかりに

今回はいつも以上に困っています。

 

そこで今回はそんちょーが悩んだときにやっていることを紹介します。

 

本気の本気で悩んだときに行っていることです!

いつもやってるわけではないので(笑)

 

まず、事前にイライラしたり、ソワソワしたままだと考えがまとまらないので、

いったん落ち着くためにカノンを聴きます。

 

youtu.be

 

大自然に身を任せるような大きな心をもって、リラックスして始めます。

 

 

1.悩んでいることを書き出す。

2.なぜ悩んでいるのか、とことん掘り下げていく。

3.自分以外の視点で物事を考えてみる。

4.人に相談する。

 

まず、見える化するところから、そんちょーははじめています。

そんちょーは紙に書いていますが、パソコンでもスマホでもいいと思います。

悩みを書いてみるとわかるんですが、言葉にしていくのって難しいですよね。

 

漠然とでかまいません。

 

書けたら、なぜ悩んでいるのかを書いていきます。

次に解決できたらどうなるかを書きます。

その下に、解決するために何ができるのか、何をしたらいいのかを書いていきます。

これについては、どんどん深堀をしていきましょう。

 

例えば

ガリガリで悩んでいる

 

なぜ:体が細くてかっこ悪い、筋肉がない、モテたい…

 

解決できたら:・・・・・・・・

 

解決策:ご飯をたくさん食べる になったとして 

そうするには? 1回の食事の量を増やす、食事の回数を増やす。

そうするには? いつもより一品多く食べるようにする、会社におにぎりを持っていく

そうするには? 明日から、200円だけ贅沢をする、早起きしておにぎりを作るor買っていく

そうするには? 食べたいものをリストアップする、おすすめを探す。

 

みたいな感じで、やるべきこと、考えるべきことが明確になっていきます。

そうすることによって、この悩みはこれをすれば改善できそうだと、自身を持って行動することができます。

 

また自分以外の視点に立つというのは、相手や第3者から見たときに、自分の考えはどんな感じにうつるのかを確認するためです。

 

自分勝手な考えじゃないか、人に見られたときに自信を持てるかどうかなど

 

そうやって自分を知っていくことで、心も成長していけるのではないでしょうか?

 

それでも無理な場合、もしくはやれそうもない場合は歌いながら腕立て伏せですね。

走ってもいいかもしれません。

 

何か夢中になれるものを見つけて、それに集中していくのが重要です。

 

悩みは人を成長させてくれるものですが、細かいことに目を向けすぎると訳が分からなくなってしまい、心も安定しません。

 

小さなことでも、できること、やれることからはじめていきましょう。

 

そんちょーも頑張ります。

 

ありがとうございました。今日も一日頑張りましょう!

連休明けの仕事ほど苦しいものはない

 

お疲れ様です!そんちょーです!

 

GW楽しめましたか!!?

 

そんちょーは、ばっちり楽しむことができました!

 

そんなGWも終わってしましましたね…

 

夜は眠れず、朝は起きれず。。。

 

非常に起きるのがしんどかったです笑

 

5月も頑張っていきたいと思います!!

 

 

今週のお題「好きな街」

 

そんちょーは今まで4回引越しをしてます。

1回目は2歳の時、2回目は10歳の時

ここまでは同じ県です。

3回目は大学進学の18歳の時に神奈川へ

4回目は就職する22歳の時に東京へ

 

普通の人よりも少し多いかなと思うんですが、どうなんでしょうか?

 

色んな街を見てきて、やっぱり地元が1番かなと思うんですよね笑

 

とにかく、人があったかい。

田舎あるあるなのかもしれないですけど笑

その辺にいるおじさんとかおばさんが平然と話しかけてくるんですよね!

 

そんちょーも高校までしか地元には住んでなかったので、今はどうかわからないですが…

 

家族連れが多くて、みんなで助け合える

そんな街が素敵ですね。

中1数学の勉強で重要なこと ②正の数と負の数 【4月・5月・1学期・中間期末】

はじめに

②正の数と負の数

 

お疲れ様です!そんちょーです!

 

そんちょーは大学生時代、大手塾の塾講師として4年間働き、60名以上の中学生を指導し、成績をUPさせてきました。

 

今回は中学1年生の数学、特に4月・5月の勉強についてお伝えしていきたいと思います。

 

まずはじめに、小学生から中学生になって、「算数」は「数学」へと進化します。

数学の教科は算数の基礎基本があることを前提に進めていきますから、当然難しい内容も多くなります。

 

そうなると、授業の内容をしっかりと理解していかないとテスト前になって

 

 

やばい、やばい、やばい 汗

 

ってなるんですよね。

 

はじめにスタートダッシュをうまく切れれば、そのあとも順調に進んでいくことが多いです。

また、中1の内申点が変わらずにそのまま中3の内申点になる傾向も高いです。

しっかりと学習をしていきましょう!

また、数学のテストでは語句についての出題もあるので教科書にある言葉も載せていますので、数学用語をおぼえていくようにしましょう!

 

②正の数と負の数

 

この「正の数と負の数」の単元が非常に重要になります!!

 

算数で扱ってきたのは、正の数というものです。

 

じゃあ、今から習う「負の数」って何かというと・・・

 

マイナスの数字です!!

 

     

        

まあ、これだけでわかったら天才ですから!!

例を使って説明していきますね!

 

小学校までは下の図のように

 

一番初めの点はでそこから数字が増えていくと思います。

 

ただ、数学になるとこれが・・・・

0を中心にして左右に数字がついていくようになります。

 

0のことを原点といいます。

 

原点を中心に右側がプラス(+)の世界、

原点を中心に左側がマイナス(-)の世界になります。

 

プラスとマイナスは正反対の方向と覚えましょう!

 

+の数字を正の数、-の数字を負の数といいます。

例えば、

0よりも3大きい数は?     +3

0よりも2小さい数は?     -2

といった感じで表していきます。

 

注意:① 0は正の数でも負の数でもありません。

   ② 正の数のなかで特に1や2、33などきれいな数字を自然数と言います。

 

まずは慣れですから練習問題やってみましょう!!

 

次の数字を符号を使って表しましょう。

①0よりも2大きい数は?

 

②0よりも0.5大きい数は?

 

③0よりも5小さい数は?

 

④0よりも0.5小さい数は?

 

     

 

正解は

①0よりも2大きい数は?   +2

 

②0よりも0.5大きい数は?  +0.5

 

③0よりも5小さい数は?   -5

 

④0よりも0.5小さい数は?  -0.5  でした!!

 

できなかった人はもう一度確認してみましょう!

 

次は文章からプラス、マイナスを読み取って書く練習をしましょう!

 

例としては、

①100m東を+100mと表すとき、200m西はどのように表すか?

 

解説  東と西は反対の方向なので、東が+の時、西は-になります。

よって   -200m となります。

 

②100円の利益を+100円と表すとき、300円の支出はどのように表すか?

 

解説  利益と支出は正反対のことなので、利益が+の時、支出は-になります。

よって  ー300円 となります。

 

さっそく、練習問題やってみましょう!

 

①東に200mを+200mと表すとき、西に500mはどのように表すか?

 

②100円の利益を+100円とするとき、250円の支出はどのように表すか?

 

③今日から2日後を+2日とするとき、今日から4日前はどのように表すか?

 

④西に300mを-300mとするとき、東に100mはどのように表すか?

 

   

 

正解は

①東に200mを+200mと表すとき、西に500mはどのように表すか?

-500m

②100円の利益を+100円とするとき、250円の支出はどのように表すか?

-250円

③今日から2日後を+2日とするとき、今日から4日前はどのように表すか?

-4日

④西に300mを-300mとするとき、東に100mはどのように表すか?

+100m

 

できなかった人はもう一度確認してみましょう!

 

最後に学校のテストでもよく出る、基準の変化について考えましょう!

 

基準の変化はどんな内容かというと、

Aくんは150cm、Bくんは170cm、Cくん190cmの身長のとき

①Aくんを基準にしたとき、Bくんは20cm高いので+20cmと表せます。

②Aくんを基準にしたとき、Cくんは40cm高いので+40cmと表せます。

 

では、Bくんを基準にしたときの、Aくん、Cくんはどのように表すかというと

 

Aくんは20cm低いので-20cm

Cくんは20cm高いので+20cmと表せます。

 

Cくんは基準が変わったときに表し方が変わりましたね!

 

基準が変われば、表し方も変わるということがわかりました。

 

最後に練習問題をやって確認しましょう!

 

下の表の時、次の問いに答えましょう。

Aくん

Bくん

Cくん

Dくん

Eくん

170cm

160cm

175cm

155cm

180cm

 

①Bくんを基準にしたときのEくんの身長は?

 

②Aくんを基準にしたときのEくんの身長は?

 

③Eくんを基準にしたときのDくんの身長は?

 

④Cくんを基準にしたときAくんの身長は?

 

     

正解は!

 

Aくん

Bくん

Cくん

Dくん

Eくん

170cm

160cm

175cm

155cm

180cm

 

①Bくんを基準にしたときのEくんの身長は?

+20cm

②Aくんを基準にしたときのEくんの身長は?

+10cm

③Eくんを基準にしたときのDくんの身長は?

-25cm

④Cくんを基準にしたときAくんの身長は?

-5cm となります!

 

できなかった人はもう一度確認してみましょう!

 

最後に学校の定期テストは、解き方・考え方を知ること、問題演習を繰り返し、自分だけでできるようにすることで90点以上が取れるものばかりです。

 

学校のワークを何回も繰り返して、自分の力を伸ばしましょう!

中1数学の勉強で重要なこと ①素因数分解 【4月・5月・1学期・中間期末】

はじめに

素因数分解

 

お疲れ様です!そんちょーです!

 

そんちょーは大学生時代、大手塾の塾講師として4年間働き、60名以上の中学生を指導し、成績をUPさせてきました。

 

今回は中学1年生の数学、特に4月・5月の勉強についてお伝えしていきたいと思います。

 

まずはじめに、小学生から中学生になって、「算数」は「数学」へと進化します。

数学の教科は算数の基礎基本があることを前提に進めていきますから、当然難しい内容も多くなります。

 

そうなると、授業の内容をしっかりと理解していかないとテスト前になって

 

 

やばい、やばい、やばい 汗

 

ってなるんですよね。

 

はじめにスタートダッシュをうまく切れれば、そのあとも順調に進んでいくことが多いです。

また、中1の内申点が変わらずにそのまま中3の内申点になる傾向も高いです。

しっかりと学習をしていきましょう!

また、数学のテストでは語句についての出題もあるので教科書にある言葉も載せていますので、数学用語をおぼえていくようにしましょう!

 

素因数分解

一番初めに習うのが、素因数分解の単元ですね。

素因数分解とは ・・・ 正の整数を素数だけの掛け算にすることです。

 

        

まあ、これだけでわかったら天才ですから!!

例を使って説明していきますね!

(ちなみにこの素因数分解という単元、以前は中学3年生で習うものでした)

大丈夫です!!頑張りましょう!

 

まず、素数の説明をしていきます。

 

素数とは ・・・ その数が1とその数以外に約数を持たないことです。

 

例えば 2、3、5、7などの数字です

 

見分け方は、九九を思い出してください!!

 

例えば!!

2は? 

1×2 と 2×1 になりますよね!?

 

では4は? 

1×4 と 4×1 と 2×2 になります。

 

違いわかりましたか?

 

3は?

1×3 と 3×1 になります。

 

6は?

1×6 と 6×1 と2×3 と 3×2 になります。

 

違いわかりましたか?

 

 

そう!

 

1×〇 と 〇×1 2通りしか表すことができない数字を素数と言います!

 

じゃあ例に挙げた素数を見てみましょう!

 

2、3、5、7

 

どれも2通りの掛け算でしか表すことができないですよね!

(中学数学では、1は素数に含みませんので注意)

 

では練習問題をやってまとめましょう!

 

問題①素数である数字はどれか?

2  4  5  8  9  10  11  12

 

      

正解は 2 5 11でした!!

4は2×2、8は2×4、9は3×3、10は2×5、12は3×4などがあります。

できていなかった人は、もう一度考えてみましょう!

 

よくあるのが「20までの素数を答えましょう」という問題。

 

素数を挙げると、

2、3、5、7、11、13、17、19 です。

語呂合わせで覚えてもいいかもしれませんね。

兄さん GO セブンイレブン 父さん いいな(と思って) (ついて)行く。

 

 

次に素因数分解についてです!

素数がわかればもう大丈夫です!!

 

素因数分解とは 正の整数を素数だけの掛け算の形にすることですしたよね。

 

例えば、6を素因数分解すると…

 

6=2×3 となります。

 

2も3も素数ですよね!素数×素数の形になってます。

 

8を素因数分解すると…

 

まず  8=2×4 となりますが4は素数ではないので、4を分解していきます。

すると 8=2×2×2 

 

よって 8=2×2×2 が答えとなります。

これですべて素数の掛け算で表すことができました。

 

では練習問題をやってまとめましょう!

 

問題:次の数を素因数分解しましょう。

 

① 4

 

② 10

 

③ 24

 

      

正解は

① 4=2×2

 

② 10=2×5

 

③ 24=2×2×2×3 でした!!

 

できなかった人はもう一度確認してみましょう!

 

 

 

最後に学校の定期テストは、解き方・考え方を知ること、問題演習を繰り返し、自分だけでできるようにすることで90点以上が取れるものばかりです。

 

学校のワークを何回も繰り返して、自分の力を伸ばしましょう!

 

注意!!

市販の教材を買う場合、

使っている教科書会社が学校ごとに違うので、自分が使っているものと同じものを選びましょうね!!

 

 

GW突入!!

 

お疲れ様です!そんちょーです!

 

今週忙しすぎて、ゆっくり日記を書く気力も起きませんでした…

 

やってきましたね!

 

GW!!!!!!

 

いつも、休みないよ~って言ってるそんちょーですが

 

なんとGWは少し休みがあるんですよ!!

 

これは、きちんとしたブログを作る絶好の機会では……

 

少し仕事もしたり、旅行に行ったりもするんですが!!

 

一つ何か作ろうかと考えています。

 

休む時にはきちんと休むそんちょーです!